スペイン情報満載!フラメンコ・ウォーカー
Flamenco Walker - MAKIKO Sakakura -
Home
SiteMap
Contact Us
HOME
教室&ペーニャ情報
教室情報
ペーニャ情報
ライブ・イベント情報
メルマガ
フラメンコ・ブログ
高橋英子のスペイン、グラナダ、きもったま
飯塚真紀のスローライフ・フラメンコ
大沼由紀のバラよ、荒野に咲け!
川尻敏晴の夜ごと酔いどれタブラオ巡り
大塚歩の失敗、ドンマイ、フラメンカ!
太田マキの湯の町、ワクワク!旅するギター
西脇美絵子の東京アマポーラ
ペーニャ・レジェンダ・デ・東京便り
スペイン-日本を往復しながら、フラメンコの世界を闊歩する坂倉まきこが発信。
フラメンコ・シティオ
>> スペイン情報満載!フラメンコ・ウォーカー
最近の記事
連載順で表示
[第110回]日本編第2弾、ラ・ルピ、アルフォンソ・ロサ in 東京:ガルロチ/Flamenco Walker en Japón. La Lupi y Alfonso Losa en Garlochí.
坂倉まきこ(Makiko Sakakura)
(
2017年4月27日 02:24
)
|
コメント(0)
記事を通じてスペインのアーティストを紹介していますが、本場スペインで活躍しているアーティスト達ばかりなので、すぐに読者の皆さんにご自分の眼で観て、知っていただくことは難しいもの。それが叶うのが来日中のアーティストのご紹介です。
現在(2017年)4月24日から、新宿のタブラオ「ガルロチ」にて、2週間の期間限定ですが、スペインでバリバリに活躍中のアーティスト達の公演を観ることができます。
続きを読む
[第109回]フェスティバルレポート休題。アルベルト・セジェスのインタビュー、ロシオ・モリーナDVD発売/Entrevista con Alberto Sellés, DVD de Rocío Molina "Afectos"
坂倉まきこ(Makiko Sakakura)
(
2017年3月24日 22:20
)
|
コメント(0)
アンダルシア州のヘレス・デ・ラ・フロンテーラで開催されていたフラメンコ・フェスティバルでの公演。来年の日程も発表され、期間中にビジャマルタ劇場で行われた公演の人気投票では、バイラオールのエドゥアルド・ゲレーロ(Eduardo Guerrero)の公演がトップを取ったというニュースも入っています。下記は今年のフェスティバルのダイジェスト映像。全ての公演を数秒単位でカバーしています。
続きを読む
[第108回]フェスティバル・デ・へレス2017 Vol.6 カメラタ・フラメンコ・プロジェクト、アントニオ・アグヘタス、フアン・ララ/Festival de Jerez 2017 Vol.6 Camerata Flamenco Proyecto,Antonio Agujetas,Juan Lala
坂倉まきこ(Makiko Sakakura)
(
2017年3月13日 09:37
)
|
コメント(0)
2週間のフラメンコ・フェスティバルが終わった翌日の日曜日。空はアンダルシアブルー。すっかり冬が終わった感じがありますが、今年は今までにない冷えがあったようなので、また気候は急変するかも?という声もあります。日曜ということもあって、毎夜毎夜の各所でのフラメンコ公演があったのが嘘のように静まり返っています。来年も無事、フェスティバルが開催され、またここで集うことができるといいですね。
続きを読む
[第107回]フェスティバル・デ・へレス2017 Vol.5 ホセ・デ・ロス・カマロネス、エル・ボリーコ、ULTRA HIGH FLAMENCO/Festival de Jerez 2017 Vol.5 José de los camarones, El Borrico,Ultra High Flamenco
坂倉まきこ(Makiko Sakakura)
(
2017年3月 7日 19:53
)
|
コメント(0)
連続してレポートしているフラメンコ・フェスティバルが開催されているへレス・デ・ラ・フロンテーラは、おなじみシェリー酒の産地。街の中にはシェリー酒のボデガ(酒蔵)がいくつもあります。日本でドライシェリーとしてよく飲まれているティオ・ペペ(TIO PEPE)も、もちろんここで製造されています。見学ツアーのできるボデガには最後に試飲できるおまけ付きが多いのですが、ティオ・ぺぺの製造元ゴンサレス・ビアス社の試飲する場所に数年ぶりに行ってみて、その変貌ぶりに驚きました。以前はアンダルシアのフェリアのカセタ(テント小屋)に似せた作りだったのが、ここはバルセロナ?と思うほどモダンに変身していました。
続きを読む
[第107回]フェスティバル・デ・へレス2017 Vol.4 パトリシア・ゲレーロ、オルガ・ペリセー、マヌエラ・カルピオ、マリア・パヘス/Festival de Jerez 2017 Vol.4 Patricia Guerrero,Olga Percet, Manuela Carpio, María Pages
坂倉まきこ(Makiko Sakakura)
(
2017年3月 4日 20:07
)
|
コメント(0)
ようやくアンダルシアらしい青空の見えるようになったへレス・デ・ラ・フロンテーラ。広場ではゆっくりとランチを楽しむ人々。その周りでは、いきなりフラメンコぽい歌を歌い出したり、ギターを弾いて、チップを乞う人もよく見かけます。外国人が多く来る時期は稼ぎ時なのでしょう。かと思えば、突然の暴風雨。今年のへレスフェスティバル前半は、いまひとつお天気に恵まれませんでした。
続きを読む
[第106回]へレス・フェスティバル 2017 Vol.3カルメン・リナーレス、ラ・モネタ、メルチョーラ・オルテガ / Festival de Jerez 2017 Vol.3 Carmen Linares, Fuensanta la Moneta, Melchora Ortega
坂倉まきこ(Makiko Sakakura)
(
2017年3月 1日 08:51
)
|
コメント(0)
今年のフェスティバルは、ビジャマルタ劇場の経済的危機による存続問題の影響か、いろいろなところで経費削減がされています。以前はどこに行っても手に入ったプログラムはなくなり、劇場入館証の写真貼付も割愛。エコ的観点では節約できる部分にメスが入ったことは悪いことではないのですが、一つ残念なのは、ここへレスならではの、シェリー酒の振る舞いがなくなったこと。以前は、開幕初日には、劇場のホワイエでベネンシアドールが観客に一杯ずつ注いでくれていました。また、ゴンザレスビアスのボデガでのコンサートでも、入り口で同じようにシェリー酒の振る舞いがあり、先に席を確保するか、酒を確保するかの選択に迫られたものです。と、書いて劇場に出かけたら、思いが通じたのか、今夜はビジャマルタ劇場でシェリー酒の振る舞いをやっていました。
続きを読む
[第105回]フェスティバル・デ・へレス2017 Vol.2 アントニオ・カナーレス、ホアキン・グリロ、マイテ・マルティン、マヌエル・モネオ・カラスコ、マロコ、ペーニャ・フェルナンド・テレモト/Festival de Jerez 2017 Vol.2 Antonio Canales, Joaquín Grílo, Mayte Martín, Manuel Moreno Carrasco, Maloko, Peña Fernando Terremoto
坂倉まきこ(Makiko Sakakura)
(
2017年2月28日 00:38
)
|
コメント(0)
アンダルシアの青空は、雲が数なくて青々として気持ちの良いもの。しかし残念ながら、ここ数日、へレスの空は「白」。すっかり雲に覆われています。朝の短い時間、その雲のベールが途切れて、いつも青空がちらりと見えました。フェスティバル期間中のアーティストたちによる踊りなどのクラスもスタートし、生徒さんたちにとってはレッスンと公演観賞で忙しい日々が始まりました。
続きを読む
[第104回]フェスティバル・デ・へレス2017開幕!アンダルシア舞踊団、マヌエル・パリージャ/ Festival de Jerez 2017 Vol.1 El Ballet Flamenco de Andalucía, Manuel Parrilla
坂倉まきこ(Makiko Sakakura)
(
2017年2月24日 02:59
)
|
コメント(0)
海外への渡航となると、現地の気候が気になるもの。スペインと日本は緯度がほぼ同じだからか、気候はわりと連動しています。日本が暖冬だとスペインも暖かかったり、逆もあったり。しかし、朝晩の気温差が日本より大きいことと、湿度による体感温度には違いがあるので、その点は気をつけたいところです。携帯アプリの天気予報に表示される気温も、ここ数日実際の体感温度とはかなり違っていました。
続きを読む
[第103回]マイテ・マルティン「テンポ・ルバート」&ブイカ来日公演のお知らせ / Mayte Martín "Tempo Rubato", Buika en Japón
坂倉まきこ(Makiko Sakakura)
(
2017年2月17日 06:51
)
|
コメント(0)
バレンタインデーは、スペイン語では「ディア・デ・サン・バレンティン(Día de San Valentín)」。聖バレンティンの日という意味で、別名「恋人たちの日(Día de los enamorados)」とも言われています。
続きを読む
[第102回]番外編:フラメンコ・ウォーカー@東京のタブラオ「ガルロチ」メルセデス・デ・コルドバ、マリア・テレモト/Flamenco Walker en Japón@Tablao Garlochí, Mercedez de Córdoba, María Terremoto
坂倉まきこ(Makiko Sakakura)
(
2017年2月 5日 20:46
)
|
コメント(0)
普段はスペインや海外でのフェスティバルを取材して、スペイン人アーティストのご紹介をしていますが、たまには日本もウォーカー!ということで、昨年オープンした東京・新宿のタブラオ(フラメンコのショーを観られる飲食店)「ガルロチ」に行ってきました。
続きを読む
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次へ>>
Home
Page Top
フラメンコ・ウォーカー執筆者 /
坂倉まきこ(Makiko Sakakura)
1994年から10年間ラテンアメリカで過ごす。そこでフラメンコと出会い、本場スペインに通い始める。数多くのアーティストの舞踊クラスに参加する一方、カンテ、ギター公演も見逃すことなく各地で鑑賞。日本へ帰国後、スペインでの経験を活かし、コーディネーターとしてスペイン人アーティスト招聘企画やフラメンコ通訳、翻訳、執筆などに携わる。現在も日本〜スペインの往復を続けながら、フラメンコの広報活動に従事。主な仕事にアルカンヘル来日公演の企画制作、NHK「黒木メイサ スペイン フラメンコ 魂の踊りと出会う旅」コ―ディネイタ―、DVD「アントニオ・ガデスその人生と舞踊の倫理」字幕作成等。スペインのフラメンコ誌Guia FLAMA 日本担当(www.guiaflama.com)、2012年ビエナル・デ・セビージャ:ヒラルディージョ賞審査員。
→
坂倉まきこへのお問い合わせはこちら
スペイン情報満載!フラメンコ・ウォーカー記事一覧
アーティスト紹介
Flamenco On Fire 特集 Vol.7 ホセ・デル・トマテ、シガラ、ベレン・ロペス/Flamenco On Fire Vol.7 José del Tomate, El Cigala, Belén Lopéz
グラナダの洞窟発、アルバ・エレディア、迫力のフラメンコを東京で鑑賞/Alba Heredia en Tokio, el baile que nace en la cueva de Granada
....More
アーティスト・インタビュー
グラナダの洞窟発、アルバ・エレディア、迫力のフラメンコを東京で鑑賞/Alba Heredia en Tokio, el baile que nace en la cueva de Granada
必見!伝統を現代に蘇らせる実力派バイラオーラ、マリア・モレーノ東京公演中 / Maria Moreno en el tablao Garlochi en Tokio
....More
スペインの記事から
ヘレスの"スイング"よ、永遠に!「モライート通り」誕生
....More
スペイン便り
Flamenco On Fire 特集 Vol.7 ホセ・デル・トマテ、シガラ、ベレン・ロペス/Flamenco On Fire Vol.7 José del Tomate, El Cigala, Belén Lopéz
Flamenco On Fire 特集 Vol.6 エバ・ジェルバブエナ公演より/Flamenco On Fire Vol.6 Eva Yerbabuena
....More
舞台裏レポート
2015年秋の来日公演によせて。アンダルシア舞踊団リハーサル風景など。/'15 Otoño vol.2 Ballet Flamenco de Andalucía, BNE, Alberto Selles, Sara Calero
フラメンコ鑑賞を楽しむ。衣装、タブラオ、コンクールの話
....More
Flamenco On Fire 2016
Flamenco On Fire 特集 Vol.4 公演以外のアクティビティー&ファルキート、ビセンテ・アミーゴ公演/ Reportaje especial Flamenco On Fire en Pamplona Vol.4 Actividades en Baluarte y Talleres
バスク地方のフラメンコ・フェスティバルFlamenco On Fire 特集「新企画:バルコニーからのフラメンコ」 Vol.2/ Reportaje especial Flamenco On Fire en Pamplona Vol.2 FLAMENCO EN LOS BALCONES
....More
Flamenco On Fire 2017
「フラメンコ・オン・ファイヤー」vol.3 コンサート紹介。ラファエル・リケーニ、トマシート/ Flamenco On Fire 2017 vol.3 Rafael Riqueni,Tomasito
「フラメンコ・オン・ファイヤー」vol.2 コンサート紹介/ Flamenco On Fire 2017 vol.2
....More
Flamenco On Fire 2018
Flamenco On Fire 特集 Vol.7 ホセ・デル・トマテ、シガラ、ベレン・ロペス/Flamenco On Fire Vol.7 José del Tomate, El Cigala, Belén Lopéz
Flamenco On Fire 特集 Vol.6 エバ・ジェルバブエナ公演より/Flamenco On Fire Vol.6 Eva Yerbabuena
....More
ビエナル
セビージャのビエナル2016便り vol.10, ヒラルディージョ受賞の公演から。ファミ・アルカイ&ロシオ・マルケス、マリア・テレモト、パトリシア・ゲレーロ/La Bienal de Sevilla 2016 vol.10 Concierto de Fahmi Alquai&Rocío Marquez y María Terremoto. Espectáculo de Patricia Guerrero
セビージャからのビエナル便り vol.9, ヒラルディージョ受賞者、イサベル・バジョン、ロシオ・モリーナ公演/La Bienal de Sevilla 2016 vol.9 Los premiados de Giraldillo, Espectáculos de Isabel Bayón, Rocío Molina
....More
フェスティバル2016
セビージャのビエナル2016便り vol.10, ヒラルディージョ受賞の公演から。ファミ・アルカイ&ロシオ・マルケス、マリア・テレモト、パトリシア・ゲレーロ/La Bienal de Sevilla 2016 vol.10 Concierto de Fahmi Alquai&Rocío Marquez y María Terremoto. Espectáculo de Patricia Guerrero
2016年夏、注目のフラメンコ・フェスティバル/ Los Festivales de Verano 2016
....More
ヘレスフェスティバル2015
ヘレスフェスティバル バイレ公演ピックアップ/イスラエル・ガルバン、ラ・モネタ、アンダルシア舞踊団、アルベルト・セジェス、パトリシア・ゲレーロ、エドゥアルド・ゲレーロ、パストーラ・ガルバン
ヘレスフェスティバルにて地元のカンテとギターを味わう
....More
ヘレスフェスティバル2016
へレス・フェスティバル 2016 Vol.8 / Festival de Jerez 2016 Vol.8
へレス・フェスティバル 2016 Vol.7 / Festival de Jerez 2016 Vol.7
....More
ヘレスフェスティバル2017
2017年ヘレスフェスティバルよりバイラオール紹介。ダビ・コリア、エドゥアルド・ゲレーロ、アンヘル・ムニョス/フェスティバル・デ・へレス2017 Vol.7 David Coria, Eduardo Guerrero, Angel Muñoz
フェスティバル・デ・へレス2017 Vol.5 ホセ・デ・ロス・カマロネス、エル・ボリーコ、ULTRA HIGH FLAMENCO/Festival de Jerez 2017 Vol.5 José de los camarones, El Borrico,Ultra High Flamenco
....More
ヘレスフェスティバル2018
フェスティバル・デ・ヘレス 2018 サラ・カレーロ「Petisa Loca」/Festival de Jerez 2018 Sara Calero
フェスティバル・デ・ヘレス 2018 リキ・リベラ、エル・フンコ、ダビ・パロマール、ロベルト・ハエン /Festival de Jerez 2018 Riky Rivera,El Junco,David Palomar,Roberto Jaén
....More
ヘレスフェスティバル2019
23年目を迎えるフェスティバル・デ・ヘレスのプログラム見どころ/Programación del Festival de Jerez 2019
....More
モン・デ・マルサン2015
若手&ベテランの共演 , 2015年秋の日本でのフラメンコ公演を前に−ラファエラ・カラスコ/Jovenes y veteranos en Mont-de-Marsan, Rafaela Carrasco
モン・デ・マルサン・フラメンコフェスティバルレポ Vol.3/Mont-de-Marsan(3)Pastora,David Palomar,Antonio Reyes,Susi,El Choro,Carmen Ledesma
....More
公演紹介
フェスティバル・デ・ヘレス 2018 サラ・カレーロ「Petisa Loca」/Festival de Jerez 2018 Sara Calero
「フラメンコ・オン・ファイヤー」vol.4 ポポ、アントニオ・カルモナ、ホセ・マジャ、サロメ・パボン/ Flamenco On Fire 2017 vol.4 Popo,Antonio Carmona,José Maya,Salomé Pavón
....More
@日本
必見!伝統を現代に蘇らせる実力派バイラオーラ、マリア・モレーノ東京公演中 / Maria Moreno en el tablao Garlochi en Tokio
必見!真のフラメンコを味わう、若きベテラン、パロマ・ファントーバのバイレ in 東京 / Paloma Fantova en Tokio
....More
キーワードから記事を探す
ビエナル・デ・フラメンコ
ディエゴ・アマドール
ラ・ウニオン
Diego Amador
José Valencia ホセ・バレンシア
Juan Habichuela Nieto
Moraito
アルカンヘル
アルバ・エレディア
アンへリータ・バルガス
アントニオ・エル・ピパ
インタビュー
エバ・ジェルバブエナ
エル・カルペタ
カンテ
ガルロチ
ガルロチ フラメンコ 日本 パロマ・ファントーバ Paloma Fantova
ギタリスト
ギター
ドランテス
フラメンコ・シティオTOP
フラメンコウォーカー
今週のコンパス
MUSICOS/アーティスト・インタビュー
シティオの眼
PURO DRUNKER
アフィシオナードのディスク棚
フラメンコ教室情報
全国ペーニャ情報
高瀬友孝写真帳
濱田吾愛のカンテ指南
ミカニータとマッキーのカフェ・カンタンテ
飯塚真紀のスローライフ・フラメンコ
高橋英子のスペイン、グラナダ、きもったま
川尻敏晴の夜ごと酔いどれタブラオ巡り
西脇美絵子の東京アマポーラ
ペーニャ・レジェンダ・デ・東京便り
新人公演応援團