バイレ群舞部門

バイレ群舞総評

高橋英子
●新人公演の群舞部門は、何というのでしょうか、いろいろあって楽しいですね。踊るんだったら、ソロで踊っているほうがよっぽど楽で、複数で踊る群舞はいろいろと大掛かりになって大変だと思います。でも皆さんよく頑張りました。群舞としての作品性が無いものがあったのにはちょっとびっくりしましたが、新人公演らしいほのぼのとした心和む作品などもあってよかったです。今年の受賞作品は、シンプルな中に大きなインパクトがあったと思います。他にもアイディアや工夫を凝らして見応えある作品や、アフィシオン(趣味、好み)を感じる頼もしい作品などもありまして、それらもとてもよかったです。また次回頑張っていただきたいです。

菊地裕子
●今年の群舞部門の出場者は8組と昨年より3組多く、作品の趣向もまちまちで、いつにも増してどのように評価するか苦しんだ。奨励賞に推薦するグループは、舞踊手の技量、フラメンコ性の発露、ミュージシャンとの共鳴、全体のアンサンブルなど、全てにおいてレベルが高く、頭ひとつ秀でていたHijas de Manzanillaにすんなり決めたものの、それ以外のグループも、個々の目指すところを感じ取れる力作が多く、細かい採点は困難を極めた。それだけ群舞の舞踊作品としてのレベルが上がってきているということかもしれない。
 まず、多くの作品がかなり凝ったステージングで飽きさせない工夫をこらしている。複雑なフォーメーションをしっかり踊り込んできているグループが多いことに、私は目を見張った。舞踊手の技量がまだまだでも、練習量で補える部分があることを今回は特に痛感した。個々の舞踊手が技量を磨くことはもちろん大事だが、ひとつの目的に向かって出演者全てが心をひとつにして精進した作品には気迫がみなぎる。感動を誘う。何かを感じさせることは、上手に踊ることより尊いことだと私は個人的に思っている。
 完成度という点では、A以上の採点を付けたのはHijas de Manzanillaだけという結果になったが、他のグループもそれぞれの趣向で楽しませてくれたのは間違いなく、日本のフラメンコの群舞が面白い様相を呈してきていることにワクワクさせてもらった。全ての演者と振付・演出の先生方にOle!
※評価=【特A】>【A】>【A'】
※菊地が奨励賞に推薦したグループ=【推薦】

西脇美絵子
●今年は8組もの出場、群舞部門のこの活気がまずうれしい。どの作品も力作でそれぞれに見応えがあった。ただ、大きく突出した作品はなかったように感じた。例年の基準に照らし合わせるなら私の選考結果は奨励賞の該当はなし。そんな状況の中で個人的に一番良かったのはエストゥディオ・カンデーラ発「森の踊り子号」だ。ただし、Hijas de Manzanillaが選考委員の過半数を得票したので、奨励賞授与には賛同した。
 群舞は、作品としてのクオリティ、出演者の実力のどちらに力点を置くかで、かなり採点結果が変わってくる。私自身は、理由はなんであれ、結果として自分の心が大きく動かされたものを推している。これしか方法がないのでそうしているのだが、本来はもっと選考の基準をはっきりさせるべきではないかと、個人的には思っている。
 点数をつけたなら、作品の完成度も出演者の実力も一番高かったのは鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコスタジオだった。だが、私は1票を投じなかった。
 なお、絶対奨励賞!と感じた人は「◎スペシャル」、奨励賞と思った人は「◎」 奨励賞のボーダー上にいると思った人は「◯」、もう少しでボーダー上と感じた人は「小◯」の印を最後につけた。


写真:©大森有起

9.エストゥディオ・アレグリアス(ソレア・ポル・ブレリア)

エストゥディオ・アレグリアス(フラメンコ/群舞/バイレ/ソレア・ポル・ブレリア)

●先ず衣装は黄土色と赤茶のコントラストが利いていて洒落ていました。全員の技量もまずまずといったところで、曲のパーツごとの位置変更なども滞りなく進み、モダンな雰囲気の中で落ち着いて観られ、なかなか上品でステキな群舞だったと思います。ただ、もうちょっと意表を突くような流れ、盛り上げ、ダイナミックさが感じられたらもっと良かったと思います。(高橋英子)
●11名によるソレア・ポル・ブレリア(振付:林田紗綾)。見た感じ、舞踊手の技量的なレベルには差があるようだけど、思いがけないフォーメーション展開の連続で飽きさせなかった。非常によく踊り込んでいる印象で、11名全員がちゃんと作品のイメージを共有しているのか、一体となっての気迫が感じられた。個々のコンパスの精度を上げていくと、さらに説得力が増すはず。2年前より、かなり進化のあと。もうひと息、頑張れ!(菊地裕子)
●出演者一人ひとりのレベルは、そう高くないと思うが、各人が同質の空気感を醸し出して一つの世界が表現されていたところがよかった。心をひとつにして踊っているのがよく分かる。変化をつけたフォーメーションも興味深かった。(西脇美絵子)

10.エストゥディオ・カンデーラ発「森の踊り子号」(グアヒーラ)

エストゥディオ・カンデーラ発「森の踊り子号」(フラメンコ/群舞/バイレ/グアヒーラ)

●南国調のグアヒーラにふさわしい雰囲気づくりが衣装や小道具でカラフルな中で、踊り子さん達も愛嬌ある演技でしたのでなかなか楽しめました。フラメンカな小軍団が次から次へとコケティッシュでコミカルな部分もある振付を難なく遂行していましたが、これってかなり練習して合わせてないとなかなかできないと思います。展開が速く、観ている方もちょっと目立つ踊り子さんに目が行ってしまうと、全体の位置関係の変化に付いていけないくらい、演出が細かかったように思います。全体の構成に合わせた音楽作りも成功していました。よくまとまっていて素晴らしい群舞だったと思います。(高橋)
●7名によるグァヒーラ(振付:松彩果)。プロの舞踊団もかくやの遊び心のある面白い構成ながら、昨年の「銀河系うずまき号」とはメンバーが違うのかな?舞踊手の重心が全体的に高く、持ち味のコンパス感がイマイチ心地よさを生み出せなかった。おそらくやることが多いせいだと思うけれども、一つひとつの動きが何となく流れてしまい、印象が薄くなった感がある。楽しみにしていただけに残念。振付をもう少しシンプルに整理するか、動きの確実性を上げるかして、再挑戦して!【A'】(菊地)
●去年と同じ出演者なのかはわからないが、出演メンバーの実力は確実にアップしていた。ここの群舞の踊り手たちは、いつも生き生きしていて見るものを元気にしてくれる。今回はさらにグアヒーラのニュアンスを身体でよく表現していたと思う。振付にも遊び心があって楽しい。ここ何年か意欲的に参加をされているが、毎回手法が同じなので、グアヒーラの曲調をよく掴んでいながら昨年迄の作品とどこか似た感じがしてしまったのが残念だた。[◯](西脇)

11.Canela y Menta<新田道代フラメンコ教室>(アレグリアス)

Canela y Menta<新田道代フラメンコ教室>(フラメンコ/群舞/バイレ/アレグリアス)

●赤白の衣装で初々しくて可愛かったですけど、同じ振りの1曲を2人で踊っているだけのようでした。ご姉妹?が、2人でいっしょに踊りたかったのでしょうか?新人公演に群舞のカテゴリーで出るのでしたら、何か一工夫して欲しかったです。先生がもう少し振付けを群舞らしく生徒さんの技術レベルに合わせてまとめてあげたらよかったですね。(高橋)
●姉妹なのだろうか、とてもよく似た感じの2名でのアレグリアス(振付:新田道代)。けれん味のない振付を嫌みなく真っ直ぐに踊った。踊りの印象は悪くないが、せっかくパレハで踊るのに、2人のからみがほとんどないので、だんだん飽きてしまう。舞踊手としては、まだこれからの方々とは思うけれど、ただ振付を真面目にこなすだけでなく、もっと貪欲に個々のやりたいことを見せて欲しい。まずは自分のやりたいことを知ること、そのために何をやるべきかを探ること、ではないかしら。(菊地)
●可愛らしい、初々しいデュオ。素直に踊っているのがいい。この日初めてのアレグリアスだったこともあり、会場に清々しい空気を吹き込んでくれた。ずっと緊張していたようだったが、最後の瞬間の笑顔が良かった。(西脇)

12.フラメンコスタジオ・マジョール(パコの思い出)

フラメンコスタジオ・マジョール(フラメンコ/群舞/バイレ/パコの思い出)

●パコの音楽に合わせて初級、中級者レベルのたくさんの生徒さん達が繰り広げる群舞だったと思います。円になって踊っていることが多く、それがフォークダンス的ではありましたが、全体をバランスよくまとめた構成で、皆さんの姿を見ているだけで微笑ましかったです。パコが亡くなってしまいましたので、みんなで何か哀悼の気持ちを伝えたかったのではないでしょうか。(高橋)
●パコ・デ・ルシアのロンデーニャとアルモライマの2曲を使用した、14名による「パコの思い出」(振付:鈴木眞澄)。今回の群舞部門で最も大所帯のグループは、舞踊手のレベルはまちまちながら、非常に凝った構成で上手にパコの曲を生かしてみせた。特にワンポイントで男性3名だけが踊った味のあるシーンは面白く、実に上手い使い方だと思った。これがマジョールの強みのひとつであることは間違いない。誰もが知っている曲にマジョールならではの個性が光り、チャレンジ精神を感じた力作!【A'】(菊地)
●特別、難しいことはしていないのに、変化に富んだ振付で、皆が同じ方向を向いて丁寧に踊っていた。多分緊張はしていただろうと思うが、それぞれが自分の役割を楽しみながら踊っているように見えた。どこか微笑ましく、見ていて心がホクホクした。(西脇)

21.鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコスタジオ(ファンダンゴ・ポル・ソレア)

鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコスタジオ(フラメンコ/群舞/バイレ/ファンダンゴ・ポル・ソレア)

●雰囲気の似通う4人の踊り手さんが、リズムの似通う2つのパロを、黒、金色を活かしたステキな衣装を身にまとい、粋に繰り広げる見応えある群舞だったと思います。各自の個性をちらっと見せる場面を挟んで、音楽的にファンダンゴ・デ・ウエルバからヘレスのブレリアの歌詞へと展開する構成がなかなか楽しめました。踊り手さん達のテクニックもしっかりしていたし、振付もニクイものがあり良かったのであります。(高橋)
●4名によるファンダンゴ・ポル・ブレリア(振付:佐藤浩希)。個々に舞踊手としてフィジカルがよく鍛えられている。コンパスの妙味を振付で表現できるのも、それ故だろう。惜しいのは、それが形にとどまっているせいで、コンパス本来の心地よさにまで到達しない点だ。リズムの楽しさは発信元である舞踊手にこそ、あって欲しいと思う。きっちりとした振付の中でも、自ら発するリズム、中から湧いてくる情感を生かすことを目指して欲しいな。【A'】(菊地)
●群舞のレバルではピカイチの実績・実力を誇る同スタジオ。出演者4人、各人の実力がしっかりしていて、作品の完成度は一番高かったと思う。もし、この作品が無名スタジオのものだったら、私はここに一票を投じただろう。だが、このスタジオの実力の高さ、出演者の高いレベルはすで周知の事実で、ちょっとやそっとでは感動には至らない。これはいうなれば逆差別みたいなもので、そういう事情がこの日の評価に入って来るのはおかしいと自分でも思うのだが、心が大きく動かなかったのも事実なのである。4人の群舞というのは意外と難しい。パレハほどではないにしろ、群舞の迫力を出したり、統制美で圧倒するには、数が足りないのだ。それを補うレベルには至ってなかった。各人の個性が、魅力が、そのまま作品力になってしまう。その意味において、今回は課題を残したと思う。[◯](西脇)

22. 二村広美フラメンコ教室"LAS FLORES MIAS"(セビジャーナス)

二村広美フラメンコ教室

●やっぱりセビジャーナスはいいですね!楽しいセビジャーナスの唄を何曲か組み合わせて自由構成し、サパテアードやカスタネットの部分を作って......なんかいろいろ取り合わせ、踊り手さんの中にはとてもニコニコ楽しそうな年配風の方もいらっしゃたり、明るく和やかなムードで良かったです。(高橋)
●10名によるセビジャーナス(振付:二村広美)。とりどりの衣装がフェリアの雰囲気で楽しかった!構成も無理のない範囲で変化に富んでおり、全体にとても可愛い感じ。ある程度の技量のある舞踊手が、余裕を持って等身大の舞踊を楽しげに踊るのは、見ていて気持ちがいい。セビジャーナスって素敵な舞踊なんだなと、素直に思った。今回、私が一番リラックスして堪能した作品でした!(菊地)
●セビジャーナス組曲とでもいったらよいのか、セビジャーナスをテーマにした作品。お決まりの構成は生かしながらも、細部の振りやフォーメーション、さまざまな小物などを使って、セビジャーナスの多彩な魅力を表現。選曲の成功もあって、とても楽しい1曲に仕上げられていた。あぁ、この手があったか、妙に納得してしまった。[◯](西脇)

23. Las Azulindas<鍛地陽子フラメンコ舞踊団>(シギリージャ・イ・マルティネーテ)

Las Azulindas<鍛地陽子フラメンコ舞踊団>(フラメンコ/群舞/バイレ/シギリージャ・イ・マルティネーテ)

●赤と黒でまとめた衣装できりっとした6人の踊り手さんの位置関係が、マルティネーテになってから最後まで円を描いたりして中央で終わったかと思いますが、その辺の振付が難しかったのでは......と感じさせた展開でした。曲の壮大さとバックアーティストの熱演の中で、ちょっと迫力不足でおとなしい印象を受けましたが、できればもう一度拝見して確認したい気がします。(高橋)
●6名によるシギリージャ・イ・マルティネーテ(振付:鍜地陽子)。難しい曲への真っ向からの挑戦で、曲の空気感を全員が共有している点は非常に良かった。ただ、リズムとテンポの共有が今ひとつで、エスコビージャなど、カホンの音に助けられて踊っているように見えてしまう。体の動きもそうだけど、形を揃える前に、コンパスに対する個々の厳密さが欲しい。ごまかしのきかない作品だけに、ぜひ全員で精進を重ねて再挑戦を!(菊地)
●群舞としての統制美あり、フラメンコ的な動き方、技術を各踊り手たちはしっかり見につけていたと思う。振付的にも群舞の定石というかポイントが抑えられており、よくまとまっていたと思う。ただそうした力を感じながら、それが大きなうねりとか圧倒的な世界とかには至っていなかったのが残念。皆緊張しすぎていたのかな? 今後に期待![◯](西脇)

24. Hijas de Manzanilla(マルティネーテ)

Hijas de Manzanilla(フラメンコ/群舞/バイレ/マルティネーテ)

●出だしから唄振りがとっても雰囲気ありました。バックアーティストの唄も素晴らしく、黒の衣装に身をまとった踊り手さん達は、とっても荘厳なフラメンコの世界に我が身が没入していくのを感じたんじゃないでしょうか?唄振りの部分はアイレを壊さないシンプルな振付で、それも良かったです。後半の演出はもう少し工夫できるような感じもしましたが、踊り手さん達の演技も映えていてとても印象的な作品でした。(高橋)
●6名によるマルティネーテ(振付:カルメン・レデスマ)。揃いの黒一色の衣装が未亡人の集団に見えたぐらい、全員が凄みさえ感じる重い情感をたたえて踊った。個々の舞踊手としての高い技量とフラメンコ性が、的を射た振付との相乗効果で花を咲かせた感じで、群舞による曲種の表現としては、かなり高いレベルだったと思う。随所に心動かされる場面があった。もう一度、見たい!【特A】【推薦】(菊地)
●カルメン・レディスマはやはりプーロな人で、群舞の振り付けについては、特筆すべき精彩はなかったというのが正直な印象。ただ彼女のクルシージョに集った人たちで構成されたこのグループ各人は、フラメンコの感性、技術をそれぞれもっていた。そして志を同じくしたセンティミエントが、ひとつのムイ・フラメンコな世界を作っていたと思う。[◯](西脇)

アクースティカ倶楽部

アクースティカ倶楽部イメージ
アクースティカ倶楽部は、仲間とともにフラメンコの「楽しさ」を追求する、フラメンコ好きのためのコミュニティです。