2014年2月4日 / 最終更新日 : 2014年2月4日 ecoflamenco 公演・ライブ・イベント等の感想(日本) フラメンコ三昧の秋(5) バイレの巻/ロシオ・モリーナ さて、ロシオ・モリーナを生で見るのは初めてなのでワクワクして出かけた3日目。とにかく彼女のことは、マリオ・マジャが生前、Exquisito(非常にいい、食べ物の場合はとっても美味しい)なアーティストが出現した!とべた褒めだったのです。あれよあれよという間にスターの座を獲得し、26歳の若さでスペイン舞踊賞を受賞してしまったという天才なのです。
2014年2月4日 / 最終更新日 : 2014年2月4日 ecoflamenco 公演・ライブ・イベント等の感想(日本) フラメンコ三昧の秋(4) バイレの巻/イスラエル・ガルバン さて、2日目のイスラエル・ガルバン。この人のことをUn bichoウン・ビチョと言う人がいます。ビチョとは気持ち悪い虫、虫けらとかの意味ですが、転じて只者ではない人のことを言いたいのでしょうか。なんともはかり知れない!普段のあの物静かなイメージからは想像できないです。 私は長いスペイン生活で、セビージャでは一時イスラエルの父、ホセ・ガルバンに
2014年1月25日 / 最終更新日 : 2014年1月25日 ecoflamenco 公演・ライブ・イベント等の感想(日本) フラメンコ三昧の秋(3) バイレの巻/マヌエル・リニャン&ベレン・マジャ 昨年の10月にフラメンコフェスティバルin Tokyo(10/12,13,14)という催し物がありました。「いろいろとフラメンコ三昧の秋」の幕開けはこの公演でしたが、書きかけのまま、あっという間に3ヶ月以上も経ってしまいました。遅ればせながら、あの時のスター達との簡単な思い出話などを混ぜて振り返ってみたいと思います。
2013年12月27日 / 最終更新日 : 2013年12月27日 ecoflamenco 公演・ライブ・イベント等の感想(日本) フラメンコ三昧の秋(2) カンテの巻/ダビ・パロマル、レメディオス・アマージャ 東京フラメンコ倶楽部 スタジオコンサート/ダビ・パロマル (10/26) 本場スペインのペーニャを日本で実現したいということでカンテが中心という ペーニャ・フラメンカ(フラメンコ愛好家が集う場所、組織)があります。
2013年12月19日 / 最終更新日 : 2013年12月19日 ecoflamenco 公演・ライブ・イベント等の感想(日本) フラメンコ三昧の秋(1) カニサレス他 いや~あれこれありましたね、この秋。 何故かあちこち、数か所に出没することになってしまった私でした。 11月初めにセルバンテス文化センターではギターコンクールがありました。私はコンクールを 観られなかったのですが、友人が出場しましたので打ち上げに駆け付けまして、優勝者の