コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

アクースティカ音楽情報サイト

お問い合わせ

フラメンコ・シティオ

  • HOME
  • フラメンコ教室情報
  • フラメンコ・ウォーカー
  • フラメンコ・ブログ
    • スペイン、グラナダ、きもったま
    • バラよ、荒野に咲け!
    • 東京アマポーラ

スペイン、グラナダ、きもったま

  1. HOME
  2. スペイン、グラナダ、きもったま
2018年8月30日 / 最終更新日 : 2018年8月30日 ecoflamenco カチューチャ便り

LORCAロルカ、もっと知りたい、踊りたい

毎年夏7月下旬から8月末まで、グラナダのアルハンブラ宮殿内のヘネラリッフェ野外劇場で「ロルカとグラナダ」という、主にフェデリコ・ガルシア・ロルカの詩や戯曲をテーマにした作品の公演があることを前回のブログでお伝えしました。毎年新しい内容で、いいアーティストも出演しますので毎回楽しみにしてはいるものの、私自身は

2018年7月26日 / 最終更新日 : 2018年7月26日 ecoflamenco カチューチャ便り

グラナダ夏のフラメンコinfo. 野外のステキな公演

とっても暑ーい夏ですね!
連日の猛暑、まだ7月なのに40度を超えちゃいました。西日本大雨の被災地では復旧作業もこの暑さでは本当に大変なことと思います。心からお見舞い申し上げます。
さて、グラナダも連日かんかん照りでみんな干上がっていることでしょう。

2018年6月19日 / 最終更新日 : 2018年6月19日 ecoflamenco 今のわたし

ちょっと近況、クルソdeバイレの抱負など

ご無沙汰しています!
フラメンコも長くなりまして、私もいつの間にか年金世代になりました。
いろいろと状況が変わり、いままでの生活から新しい生活への切り替えその他で
慌ただしく過ごしています。そんな中、先月までちょっとグラナダに行っていました。

2017年12月8日 / 最終更新日 : 2017年12月8日 ecoflamenco クルシージョ活動

やってます!「どんなタンゴ?」体験レッスン

今年は映画「サクロモンテの丘」が封切られ、その関連イベントでグラナダを踊ったり、サクロモンテに関するレクチャーや簡単な入門講座、「サンブラって何?」という講習会などさせていただきましたが、その流れで個人的に続けているのがタンゴス・デ・グラナダの体験レッスン「どんなタンゴ?」であります。

2017年10月24日 / 最終更新日 : 2017年10月24日 ecoflamenco ステージNOW

Vente a mi Cueva いよいよ今週末!

ニューライブはいよいよ今週末となりました!しかしなんとまた南の方で台風が発生したとか。。
何とか念力で日本列島への接近を防ぎたーーーいところであります。

大丈夫、何があってもサクロモンテがパワーをくれる!そう信じています!!

2017年10月8日 / 最終更新日 : 2017年10月8日 ecoflamenco ステージNOW

ニューライブの見どころ、出演アーティスト紹介…

ニューライブですが、今までの自主ライブとは違った趣きがあります。先ず言えることは私のワンマンショーではなく、日本の皆さんと共演します。私以外は皆さんゲストで、ゲストの皆さんのソロ演技も見られるという

2017年9月1日 / 最終更新日 : 2017年9月1日 ecoflamenco ステージNOW

クエバ(洞窟)をオープンします!

先日の嬉しいニュース! それは久しぶりの自主企画ライブのお知らせでした。
今年はお陰様で「本番」が多いです。とっても有り難く思っています。
2月に映画「サクロモンテの丘」が公開されましたが、その公開イベント出演、
クンブレ・フラメンカ(故堀越千秋氏追悼)出演、日本の踊り手さん達とのタブラオ共演、
生徒も混じったタブラオライブ……、そして、このたび私のライフワークの一つである
自主企画タブラオライブ「きもったま鍋」を4年半振りに開催する運びとなったのです!

2017年8月18日 / 最終更新日 : 2017年8月18日 ecoflamenco 今のわたし

ちょっとグラナダ便り、そして嬉しいニュース!

お久しぶりです!

全世界的におかしな気候が続いているようですね? 
昨年の夏はスペインの猛暑の中にいましたが、さて今年はどうなのかなと思い、ネットでグラナダの新聞を見たら、もう色んなニュースがいっぱいですが、

2017年5月1日 / 最終更新日 : 2017年5月1日 ecoflamenco クルシージョ活動

1年半の沈黙を破って、フレッシュ再スタート!

踊りの構成を考えるには、その曲が昔からどのように踊られてきたのか知っておくことは大切ですが、踊る場「タブラオ」でのクアドロフラメンコにも昔の姿と今の姿があり、

2017年3月26日 / 最終更新日 : 2017年3月26日 ecoflamenco カチューチャ便り

意欲を燃やすパロン!2枚目のCD発売

知る人ぞ知るプーロなカンタオール、ハイメ・エル・パロンJaime Heredia”El Parron”イベリアの招聘で来日していますのでご存知の方も多いことと思います。あのしわがれ声でアイ~アイ~などと歌われたらたまらない!そんなフラメンコファンも多いです。彼の2枚目のCDが発売され

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 7
  • »

最近の投稿

©Fundacion Antonio Gades
「アントニオ・ガデスという存在」
2022年9月14日
東京「夏の陣」から9月開催名古屋「秋の陣」へ~アクースティカ倶楽部の新たな試み~
2022年9月4日
【奥深いカルメンの世界を堪能せよ!】アントニオ・ガデス舞踊団『カルメン』公演に寄せて
2022年8月2日
アントニオ・ガデス舞踊団来日! WHO IS GADES?「カルメン」とは??
2022年6月25日
渡辺イワオ初のソロアルバムをリリース!!
2021年7月18日

高橋英子プロフィール

eiko_prof

フラメンコ舞踊家。スペインに暮らしながら、現地での舞台活動を重ねてきた貴重な存在。81年渡西。83年、セビージャでセビジャーナスコンクールに入賞し話題を撒く。翌年、グラナダを代表する踊り手マリキージャのアカデミーに招かれてセビジャーナスのクラスを開講。以来グラナダに住み、フェスティバルやタブラオ、ペーニャ等に出演。リサイタルも度々開催している。98年にはスタジオ「ラ・カチューチャ」を開設した。一方日本では、ペヌルティモ・コンサートシリーズ、「きもったま鍋」シリーズなどを上演。フラメンコ舞踊独特のペソ(重さ)とコラヘ(怒り、内に秘めた激情)、そして粋なグラシア(愛嬌)に溢れたバイレは高い評価と人気を得ている。現在は日本でも常設クラスを開講し、日西を行き来しながら精力的に活動を続けている。

カテゴリー

  • このブログに関して
  • カチューチャ便り
  • クルシージョ活動
  • ステージNOW
  • スペインの歩み
  • 今のわたし
  • 公演・ライブ・イベント等の感想(日本)
  • フラメンコ教室情報
  • ようこそフラメンコの世界へ
  • フラメンコ・ブログ
  • ブログ・アーカイブ

Copyright © フラメンコ・シティオ All Rights Reserved.

MENU

  • HOME
  • フラメンコ教室情報
  • フラメンコ・ウォーカー
  • フラメンコ・ブログ
    • スペイン、グラナダ、きもったま
    • バラよ、荒野に咲け!
    • 東京アマポーラ
PAGE TOP