東京フラメンコ倶楽部 スタジオコンサート/ダビ・パロマル (10/26)
本場スペインのペーニャを日本で実現したいということでカンテが中心という
ペーニャ・フラメンカ(フラメンコ愛好家が集う場所、組織)があります。東京フラメンコ倶楽部。
そこで10月下旬にカンテのコンサートがありました。
それがなんとカディス出身人気カンタオールであるDavid Palomarダビ・パロマル。
ダビは田村陽子さんのコンサートで来日中でした。田村さんの協力で実現したということ。
何を隠そう、ダビのファンである私は踊り歌でなく彼一人のカンテを聴けると言うので
いそいそと出かけて行きました。
ダビは、今ではコンクールで賞をとったりしまして格が上がり、スペインでもソロで呼ばれる
ようになりましたが、駆け出しの頃、踊りのバックで唄っていまして、グラナダにもよく仕事で
来ました。その頃からわたしが密かに期待していた若手アーティストなのです。最初のCDでは
カディスのカンテをざっと知ることができなかなかよくできています。
2枚目「ラ・ビーニャ...」もそうですがもっとモデルノで、カディスの楽しい雰囲気、グラシアを
現代風に押し出していて痛快です。どちらも沢山テーマがあり、約1時間た~っぷり聴けます!
左のおかしな写真は小松原庸子先生の公演で来日した時のもので4年ぐらい前。この頃、わたしは腰を痛めていたのでなんだかへっぴり腰でがに股、おまけに雨ゴート来ていまして、せっかく憧れのカンタオールに会うのに女コロンボみたいな風采が上がらないいでたちでしたよ(笑い)。
この時はMacandeマカンデというカディスの伝説に残る唄い手のファンダンゴを唄いまして、そのことも気になり楽屋に押しかけました!
彼はやっぱり色々知っている!嬉しかったのであります。
それはいいとして、この日のペーニャは多くのカンテファンが集まり大盛況だったのであります。そしてまたダビは静か眼差しで聴き入る日本のカンテファンの為に、まぁありとあらゆるカディスの歌をたっぷり聴かせてくれたのです!ギターはベテランのエンリケ坂井氏。
上記マカンデのプレゴン、ロマンセ、などで始まった
その趣味の良さ、ニクイね~!続いてぺパ・デ・オロのミロンガ......
いやーなかなかこれ面白い!もう一度聞きた~い!この辺の曲名や
アーティストはちょっと専門的かな?ダビは色々と解説もしていまし
たが、彼のスペイン語が終わると、サッと会長の飯野昭夫氏が通訳を
してくれまして、お客さんもハ~フ~ウン!とうなずき、その手際
よい進行で、皆さんすんなりと歌の世界に入り込めたようです。
そんな感じで曲ごとに会場も熱い雰囲気になり、最後に
「さぁブレリア!」となりましたら本人のウナ・パタイータも
出まして、お客さんはすっかり満足、けっこう踊ってくれましたよ!
その絶妙なコンパス!これまたニクイのであります。
楽しい会でした。それもこれも、エンリケ氏や飯野氏他ペーニャの
関係者のフラメンコの知識と愛情と熱意......のおかげ。彼らに敬意と
感謝の気持ちを込めて、ガディターノ(カディス人)としての誇りと
アーティスト精神でもって応えるダビの心意気にも感心しました。
ビバ、ペーニャ・デ・Tokyo!
[写真]ペーニャのイス、興奮の後(すいません、写真撮れませんでした!)
踊りの声 La voz del Baile「ラ・ボス・デル・アイレ」/レメディオス・アマージャ(11/4)
11月になって、大物がやって来ました!Remedios Amayaレメディオス・アマージャ。
きっと全ヒターノのお墨付きでしょう。特にカマロンは彼女の歌に霊感を与えられるとか
言っていたそうです。凄いですね!フェステーラということでブレリア、タンゴを主に
舞台では唄いますが、カンテホンドのような深み、重さがある。一節一節が心にしみてくる。
品がある。そして、ただでも声や容姿がそれはそれはステキで、おまけに踊り出したら
最高にカッコいいのです!わたしは彼女の舞台をスペインで何回も見ていますので、
金欠の折、外出は控えたかったのですが、なんだか気になって会場に向かってしまいました。
[写真]3年前グラナダ近郊の村で歌ったレメディオと。
レメディオと言えば、30年前にエウロビシオンというドイツ?の歌謡コンクールみたいのにスペイン代表の1人として出場して話題になったことを今になって思い出しました。
その時唄ったQuién maneja mi barca quien~というタンゴのカンシオン(歌)、わたしも好きでよく口ずさんでいました。テレビで観てステキだったんですよ。
でも、その時彼女は大の舞台で裸足で歌ったので、それをあーだこーだと言われてしまったらしいのです......。
初来日の彼女、本当に嬉しかったんだなぁ~と今回の舞台を見て思いました。
苦労も多かった彼女です。主催者や、観客に感謝の気持ちを込めて絶唱していました。
そして、アッと思ったら靴はいてません!ちょっと遠かったのでよく見えませんでしたが、
裸足だったと思います! 最近の若い歌い手さんたち、よく高いヒールをほっぽって
裸足になっちゃいますけど、レメディオは30年前からやってたんですよ!これって
ヒターナの性分?プライド?エウロビシオンに参加したことも誇りに思っていたらしいので、
なんだか意味ありそうじゃありませんか?
唄おうと思えば何でも唄える筈の彼女、確か昔、グラナダで
ペーニャ・ラ・プラテリアに出演した時、椅子に座って他のパロ
も唄っていました。今回シギリージャとソレアをフォアン・デ・
フォアンの踊りのために歌いましたね。
出だしのシギリージャのテーマはステキでしたし、他の曲も
よかったです。ソロで歌ったタンゴはほんのちょっとしか
歌ってもらえなかったのが残念でしたが、全体的にカマロンが
歌った懐かしいレトラ(歌詞)がいっぱい出てきまして、
とても楽しめました。だいたいレメディオが踊りのバックにいる
こと自体がスペインではめったにないことですので、
そういう意味でラッキーな気分にもさせてもらえました!
このコンサート、主役はフォアンでしたが、ギターの
ニーニョ・ホセレ、ディエゴ・デル・モラオ他も出演していまして、とってもフラメンコな、でもちょっと面白い取り合わせ。
(どんな繋がり?)
そして、日本の皆さんにレメディオ達の素晴らしさを感じてもらいたい、また、レメディオ達を
日本に連れて行ってあげたいという主催者たちのあったかい気持ちが伝わって来る公演だったと
思います。衣装メーカーと連携して宣伝ビデオまで作っていましたね。かなりの気の入れようで、
公演ではアンケート用紙が小型シャープペンシル付きで配られ、細かい気配りまで!
考えてみると、この公演のようにバラエティに富んだ内容にしないと、日本で唄い手だけの
コンサートを実現するのは難しいかもしれませんけど、まだ日本に来ていない大物が沢山います。
グラナダが誇る歌姫エストレージャ・モレンテやマリーナ・エレディアの舞台も日本の皆さんに
観て聴いて欲しいです。う~ん、いつそんな日が来るんでしょう。誰か実現してくださ~い!
踊り手も混ぜないと確かに集客大変かもしれませんが、彼女達だけで充分満足できる素晴らしい
舞台を見せてくれます。ともにヒターノの血を引くし、裸足になっちゃうかも。
しかし今回何と言ってもレメディオの貫録、凄かったです!最近ちょっと太目?なんだか
身体全体を覆いつくすような布で作った衣装でさっそうと登場したその姿は
パケーラ・デ・へレスを彷彿とさせましたね。大物と聞いていてもその大物加減はやはり
見てみないとわかりません。観に行った人勝ち!観客もこれは凄い!とびっくりしたようです。
みんな立ち上がって大拍手していました。公演成功おめでとうございました!
(続く)
いや~いろいろとありましたね、この秋。
何故かあちこち、故障中の足を引きずって出没することになってしまった私でした。
11月初めにセルバンテス文化センターではギターコンクールがありました。私はコンクールを
観られなかったのですが、友人が出場しましたので打ち上げに駆け付けまして、優勝者の
江戸裕さんや、外国出身のギタリストさん、地方からやってきたギタリストさん、なんと颯爽と
した女性のギタリストさんまで!皆さんと接することができました。まぁギターの世界にも
こんなに沢山頑張っている若きフラメンコの息吹たちがいるのは頼もしいものでありますね。
また、10月下旬にベテランバイラオーラ入交恒子さんの公演も観せていただき、
「純粋フラメンコ」コンサート志向の彼女にとって、新しいスタイルに挑む果敢な姿勢を
感じたりしました。日本のアーティストは本当にフラメンコを尊び、フラメンコから
元気をもらっている、日本にはなんでも挑戦できる自由な雰囲気がある、などと思いました。
その他、私の観たこの秋のイベントや公演を振り返ってみたくなりました。
ちょっと何回かに分けて書いてみます。雰囲気が伝わると嬉しいです。
今、ギタリストのカニサレスがコンサートで来日中ですので彼のトーク・イベントから!
フォアン・マヌエル・カニサレスのコンサート直前トーク・イベント(12/1)
実はもう随分と昔のことですが、
トマティートに偶然会ったのでインタビュー?(笑い)した時に
パコ・デ・ルシア以外に好きなギタリストはいるのと
聞いたら、「カニサレス!」って二つ返事でして、
どんなアーティストかなって気になっていましたが、
それから20年以上も彼の演奏をじっくり聞く機会も、会う機会もなかった私なのです。
今回のコンサートも残念ながら、ちょっと行けるかどうか危ういので、このトーク・イベントに
グラナダで知り合った友人を誘って参加しました。小さな会場で、ワイン、ビールなどの
ワンドリンクのサービスもあり、ファミリーな雰囲気になりそうなカンジ。
たっぷりお話しを聞けそう、ワクワク!おまけにギターも弾いてくれるということなのです。
ただ、会場ではフラメンコ関係の知った顔が少なく、いったいここにいる人達どこから来たの?
そんな感じでありました。どうも一般のクラシックギターファンが多かったようです。
だからでしょうか?なんだかちょっとわたしには想定外の内容でありました。
[写真]会場の雰囲気
今のカニサレスはクラシック、ジャズ他、
フラメンコだけでなくジャンルを超えた音楽シーンでも
活躍しているようです。ベルリン・フィルの招待を受け、アランフェス協奏曲を演奏したり、因みに
この仕事のために1日10時間の練習を4ヶ月続けたと言っていましたよ、凄いですね!
また、アルベニス、グラナドスなどの曲を彼なりに
アレンジしてギター演奏し、それがいいのだそうです。
これはCDで聴いてみたいです。また、スペインのレコードアカデミー賞を受賞したりしている。
最近ではこの11月にグラナダでマヌエル・デ・ファジャの音楽を演奏したということです。
残念!今、日本にいるわたしは見逃しました。
先ずは、カニサレスのお話を交えながら、その生い立ちを、スクリーンを使って写真などで紹介。
勿論通訳付き。13歳の時パコ・デ・ルシアのコンサートを見に行って、終了後楽屋でパコに
挨拶するために順番待ちし、会ったらいきなりパコの目の前で2曲演奏し、それが縁で
後にパコから電話があり、パコのツアーに参加することになったとか、14歳で義務教育を終えた時、これからはギターでやって行くという選択肢をした頃のグアヒーラの演奏テープを聴かせて
くれたりして「今よりうまい!」なんで照れてみたり......あっという間に第一部終了。
休憩の時に思い出写真の撮影許可があり、
みんな順番に並んでいましたので私も並びましたよ!
ちょっとお話がしたかったのです。でも、グラナダにも親戚がいるとか、
またエンリケ・モレンテとは親交があったとかの2,3しか話せず、
次の人が待っているんで落ち着かず、早目に切り上げました。
さぁ、第2部が始まりました。でもなんと、それはフラメンコ講座だったんですよ。
初心者に戻って、今では考えたこともないフラメンコの基本を再勉強するに至りました。
でも、司会の人達がちゃんと説明していましたよ!準備も大変だったでしょう。
フラメンコの特殊なリズム、そしてコンパスなどの説明と、実際にブレリアのパルマを
叩いてみたり、カニサレスも弾いてくれまして、会場の人達は充実した時間を過ごせたようです。
友だちもよくわかったと喜んでいました。最後に待ちに待った生演奏!
自由で情感こもったテーマとブレリアを弾いてくださいました。みんなうっとり。
しかし、この2時間半ぐらいの長いイベント、本当にお疲れさま!
終わってからもまだまだサインだの写真だのの人だかり。アーティストも楽じゃないです。
わたしは久しぶりに会った友人とお先に失礼とあいなりました。
日本公演、ステキなコンサートになりますように!