高橋英子のスペイン、グラナダ、きもったま

フラメンコ三昧の秋(5) バイレの巻/ロシオ・モリーナ


さて、ロシオ・モリーナを生で見るのは初めてなのでワクワクして出かけた3日目。とにかく彼女のことは、マリオ・マジャが生前、Exquisito(非常にいい、食べ物の場合はとっても美味しい)なアーティストが出現した!とべた褒めだったのです。あれよあれよという間にスターの座を獲得し、26歳の若さでスペイン舞踊賞を受賞してしまったという天才なのです。1984年生まれだから、今年30歳になるんですね。プロフィールを読むと、2002年にマドリッド王立舞踊高等学校を卒業しているということですが、その3年後に初めてのフラメンコ作品を発表している。いきなり自分の世界ができちゃったみたいですね!とにかく凄いテクニックを持っていて、足も手も身体全体がリズムボックスのようです。そして古のアイレが好きなのだといいます。

rocomolina.png今回の作品は「ダンサオーラDanzaora」(このタイトルも新語ではないようですが、あまり使っているのを聞いたことありませんでしたので面白いなと思いました。)この作品では古典的アイレが、特にアレグリアスの振付で漂っているのがわかりました。古い中にロシオの現代感覚が散りばめられていた感じでしたが、ちょっとかなりモダンだったかな、彼女独特の奇妙な振付といいますか、私なんかには落ち着いて楽しめない部分もありました。左の写真のあどけない笑顔、とってもかわいいですよね!でも話してみるとギャル的なフアフア感全然なくて、とても冷静、穏やかなんです。それからバックで唄っていたホセ・アンヘル・カルモナが、サンブラはペペ・ピントの唄ったものだったとかいろいろと教えてくれました。センスのいい歌い手ですね。そして実に感じのいい青年。とても好感が持てました。下の写真の中央です。

musicos.png全体的にみて、作品の構成にはやはり難解な世界もありまして、自由自在にしなやかな身体を操り、気の向くままにあれこれと、そんな感じで、わたしはと言えば、よくまぁ次から次へとパソが考えられるものだなと感心ばかりで、その舞台展開についていくのもやっとという居心地の悪さがちょっとありましたね。ただ、LEDライト?をつけたタンバリンで踊りだしたり、シェリー酒ワイングラスを手に踊りだしたかと思うとガチャン!と割ってみたり、拳でカルメン・アマージャ並のコンパスを打ったり......etc。色んな面白い趣向を凝らしていまして、それがまた半端じゃないのです。それはそれは見応えのあるもの!ですから、色々楽しませていただきましたが、何でもないフィン・デ・フィエスタでブレリア踊っている彼女が観たい!そんな思いが残ったのは事実です。純粋にロシオのフラメンコが見たいと思っても、舞踊(ダンサ)自体がが好きでないと彼女の世界は理解しにくいな、うまく言えませんがそんな感じがします。

ということで、この3日間続いた大物たちの舞台、なんだかんだ言っても堪能しました!
故障中の足をちょっと引きずっていましたが、観に行ってよかったです。

Eva_Yerbabuena-1.jpgさてロシオですが、この4月にまた日本にやって来ます!
3月にはエバ・ジェルバブエナが何年かぶりに、またやってきます。
今回は2つの作品を続けてやりますね。凄いです!
超人的なエバの久々の舞台、そしてロシオ......
ウーマンパワーが炸裂しますね!

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • FC2ブックマークに登録する
  • Buzzurlブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する

高橋英子 プロフィール

フラメンコ舞踊家。スペインに暮らしながら、現地での舞台活動を重ねてきた貴重な存在。81年渡西。83年、セビージャでセビジャーナスコンクールに入賞し話題を撒く。翌年、グラナダを代表する踊り手マリキージャのアカデミーに招かれてセビジャーナスのクラスを開講。以来グラナダに住み、フェスティバルやタブラオ、ペーニャ等に出演。リサイタルも度々開催している。98年にはスタジオ「ラ・カチューチャ」を開設した。一方日本では、ペヌルティモ・コンサートシリーズ、「きもったま鍋」シリーズなどを上演。フラメンコ舞踊独特のペソ(重さ)とコラヘ(怒り、内に秘めた激情)、そして粋なグラシア(愛嬌)に溢れたバイレは高い評価と人気を得ている。現在は日本でも常設クラスを開講し、日西を行き来しながら精力的に活動を続けている。
関連記事
  1. フラメンコ三昧の秋(5) バイレの巻/ロシオ・モリーナ
    さて、<strong>ロシオ・モリーナ</strong>を生で見るのは初めてなのでワクワクして出かけた3日目。とにかく彼女のことは、マリオ・マジャが生前、Exquisito(非常にいい、食べ物の場合はとっても美味しい)なアーティストが出現した!とべた褒めだったのです。あれよあれよという間にスターの座を獲得し、26歳の若さでスペイン舞踊賞を受賞してしまったという天才なのです。
  2. フラメンコ三昧の秋(4) バイレの巻/イスラエル・ガルバン
    さて、2日目の<strong>イスラエル・ガルバン</strong>。この人のことをUn bichoウン・ビチョと言う人がいます。ビチョとは気持ち悪い虫、虫けらとかの意味ですが、転じて只者ではない人のことを言いたいのでしょうか。なんともはかり知れない!普段のあの物静かなイメージからは想像できないです。 私は長いスペイン生活で、セビージャでは一時イスラエルの父、ホセ・ガルバンに
  3. フラメンコ三昧の秋(3) バイレの巻/マヌエル・リニャン&ベレン・マジャ
    昨年の10月に<strong>フラメンコフェスティバルin Tokyo</strong>(10/12,13,14)という催し物がありました。「いろいろとフラメンコ三昧の秋」の幕開けはこの公演でしたが、書きかけのまま、あっという間に3ヶ月以上も経ってしまいました。遅ればせながら、あの時のスター達との簡単な思い出話などを混ぜて振り返ってみたいと思います。
  4. フラメンコ三昧の秋(2) カンテの巻/ダビ・パロマル、レメディオス・アマージャ
    <strong>東京フラメンコ倶楽部 スタジオコンサート/ダビ・パロマル (10/26) </strong> 本場スペインのペーニャを日本で実現したいということでカンテが中心という ペーニャ・フラメンカ(フラメンコ愛好家が集う場所、組織)があります。
  5. フラメンコ三昧の秋(1) カニサレス他
    いや~あれこれありましたね、この秋。 何故かあちこち、数か所に出没することになってしまった私でした。 11月初めにセルバンテス文化センターでは<a href="http://flamenco-sitio.com/amapola/2013/11/113-168.html">ギターコンクール</a>がありました。私はコンクールを 観られなかったのですが、友人が出場しましたので打ち上げに駆け付けまして、優勝者の