高橋英子のスペイン、グラナダ、きもったま

とにかく楽しかった!発表ライブOLE CON OLE vol.2 (ダイジェスト)


遅ればせながら、昨年末のシティオ塾「伝統的クアドロフラメンコの実践講座」発表ライブの
レポートをお届けします。なにしろ参加受講生の皆さんの熱のこもった演技、ハレオなどで、
会場がムンムンしていたのです。

昨年の9月から月2回ぐらいのペースで合計8回のレッスンを終えた受講生の中で
ライブに参加なさった7人のフラメンカさん達は、それぞれがそれぞれの想いを籠めて
ライブ出演に取り組み、一生懸命頑張ってくださいました。
タブラオで踊ることは、踊り手としてフラメンコの道を切り開いていくために役立ちます。
経験を積んで、自身を磨いていくことは大切ですね。

「伝統的クアドロフラメンコの実践講座」では、タブラオなどでクアドロフラメンコをやる場合に
必要になるハレオ歌や、伴奏パルマ、グループの簡単な顔見せ踊りなどを勉強します。
ですので、ソロの踊りは各自が用意した曲を自由に踊れますが、同時に講座で勉強したハレオ歌も
しっかり歌い、他の出演者の演技をパルマで、掛け声で応援しなければなりません。
ですから、皆さん大変ですけど、それに慣れて行くことが目的であります。

さて、今回はクリスマスと重なりましたので、ビジャンシーコを勉強してもらえるチャンス、
私はその準備に余念がありませんでした。
講座のハレオ歌でも半分はビジャンシーコをやっていただき、ライブはライブで
スペインのクリスマスムードたっぷりの内容でまとめました。

発表ライブのハイライト

ライブ1.png
顔見せ(プレセンタシオン)用の簡単な群舞、フィン・デ・フィエスタなどを勉強する「バイレコース」。今回はタンゴとファンダンゴ・デ・ウエルバでした。
ライブ2.png
講座が終わってから2つのグループに分けて、ライブ用に振付し直しましたので、ライブ直前の特訓となりました。実践となると、応用が利かないとなりませんので、更に勉強になりますね。

ライブ3.png
「ハレオ歌コース」で勉強したのは、スペインで昔(70年代)流行った懐かしいルンバや、
お馴染みのパロディ風ブレリアなど3つのテーマの他に、独特のビジャンシーコ、
日本でもフラメンコ通にはお馴染みのビジャンシーコなど3曲でした。それらを無事終了、
出演受講生の皆さんも大声でしっかり楽しそうに歌っていてホッとしました。

ライブ4.png私は、パンデーロ(タンバリンの仲間)、アニス酒のビン(フォーク、スプーンなどで鳴らす)などスペインならではのクリスマスの楽器を持参し、ちょっとお披露目、ビジャンシーコが盛り上がりました!


ライブ5.png私は座長役なので出番は最後でした。昨年に引き続き、またまたフェステーラ役です。
クリスマスには馴染みのしみじみとした曲「カンパニジェーロス」をブレリアで歌いました!
自声が小さい私ですが、マイクがあったので自然に気持ちよく歌えました。

どなたかフェステーラで参加したい方、いませんか~~?


さて、クワドロの出し物が終了しまして、バックアーティストや出演受講生の紹介の後に私の挨拶。この機会にスペインのクリスマスの説明などもしました。バックのアーティストさんもかなりリラックスしていらっしゃり、出演受講生も会場のお客様も楽しそうに聴いてくださりホッとしました。
ライブ14.png
クリスマスにビジャンシーコを歌うフィエスタのことを通称サンボンバと言います。
今回のライブはクリスマスライブでもあるので、ミニ・サンボンバというサブタイトルを付けましたが、サンボンバはもともと楽器のことなのです。写真をご覧ください。私が持っているのはグラナダのGuadixという村のサンボンバ。可愛いでしょ!せっかくなので、皆さんにお見せしました!ブーブーって鳴るんですよ!面白い楽器ですね。

ライブ9.png
さて、その後のフィン・デ・フィエスタでは前回のライブ参加受講生が飛び入りのウナ・パタイータ!オレ!盛り上がりました!
ライブ11.png

こうして第2回のOLE CON OLEは賑やかに終了しました。また次回が楽しみですね!


ライブ13.pngシティオ塾
「 伝統的スタイルのクアドロ実践講座」
発表ライブ
「OLE CON OLEvol.2」
2015年12月23日(水・祝)
アルハンブラ 
出演者 [B]高橋英子と有志7名
[G]いわねさとし [C]有田圭輔


  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • FC2ブックマークに登録する
  • Buzzurlブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する

高橋英子 プロフィール

フラメンコ舞踊家。スペインに暮らしながら、現地での舞台活動を重ねてきた貴重な存在。81年渡西。83年、セビージャでセビジャーナスコンクールに入賞し話題を撒く。翌年、グラナダを代表する踊り手マリキージャのアカデミーに招かれてセビジャーナスのクラスを開講。以来グラナダに住み、フェスティバルやタブラオ、ペーニャ等に出演。リサイタルも度々開催している。98年にはスタジオ「ラ・カチューチャ」を開設した。一方日本では、ペヌルティモ・コンサートシリーズ、「きもったま鍋」シリーズなどを上演。フラメンコ舞踊独特のペソ(重さ)とコラヘ(怒り、内に秘めた激情)、そして粋なグラシア(愛嬌)に溢れたバイレは高い評価と人気を得ている。現在は日本でも常設クラスを開講し、日西を行き来しながら精力的に活動を続けている。
関連記事
  1. ちょっと近況、クルソdeバイレの抱負など
    ご無沙汰しています! フラメンコも長くなりまして、私もいつの間にか年金世代になりました。 いろいろと状況が変わり、いままでの生活から新しい生活への切り替えその他で 慌ただしく過ごしています。そんな中、先月までちょっとグラナダに行っていました。
  2. やってます!「どんなタンゴ?」体験レッスン
    今年は映画「サクロモンテの丘」が封切られ、その関連イベントでグラナダを踊ったり、サクロモンテに関するレクチャーや簡単な入門講座、「サンブラって何?」という講習会などさせていただきましたが、その流れで個人的に続けているのがタンゴス・デ・グラナダの体験レッスン「どんなタンゴ?」であります。
  3. 1年半の沈黙を破って、フレッシュ再スタート!
    踊りの構成を考えるには、その曲が昔からどのように踊られてきたのか知っておくことは大切ですが、踊る場「タブラオ」でのクアドロフラメンコにも昔の姿と今の姿があり、
  4. とにかく楽しかった!発表ライブOLE CON OLE vol.2 (ダイジェスト)
    遅ればせながら、昨年末のシティオ塾「伝統的クアドロフラメンコの実践講座」発表ライブの レポートをお届けします。なにしろ参加受講生の皆さんの熱のこもった演技、ハレオなどで、 会場がムンムンしていたのです。
  5. 緊急アップ!もうすぐ本番、OLE CON OLE
    アッという間に師走となり、もう半ばを過ぎています。年末の忙しなさの中、 「伝統的スタイルのクアドロ実践講座」の発表ライブが迫っています。 9月から月2回ペースで続けて来たレッスン、受講生の皆さんは自分のソロ演技の他に ハレオを沢山歌ったり、掛けたりしなければならないこの発表ライブは