高橋英子のスペイン、グラナダ、きもったま

1年半の沈黙を破って、フレッシュ再スタート!


シティオ塾「伝統的スタイルのクアドロ実践講座」です。

踊りの構成を考えるには、その曲が昔からどのように踊られてきたのか知っておくことは大切ですが、踊る場「タブラオ」でのクアドロフラメンコにも昔の姿と今の姿があり、昔はどういうものだったのかっていうことを知ることは勉強になります。

torremolinos2.pngタブラオでは、お店の看板スターが出る前の前座としてクアドロフラメンコがあるものでした。おそらく初期のタブラオで展開されていたと想像できる往年のクアドロフラメンコ、それを私は「伝統的スタイル」と呼んでいます。今日のタブラオではもう見られないです。フラメンコの発展とともに、現代はだいぶスタイルが変わってきてしまいましたが、この「伝統的スタイル」のクアドロフラメンコを勉強するのがこの講座です。


講師を務める私は1981年にセビージャに渡りました。あの頃のセビージャではもうこういうスタイルではやっていなかったように記憶しています。ですが2年後、マラガ県のトレモリーノスのタブラオ「エル・ハレオ」に出演した時に、とってもためになる、そして楽しいクアドロフラメンコの経験をしました。そしてそれが後から、正にあの時代消えつつある「伝統的スタイル」のクアドロフラメンコだったことがわかりました。グラナダに定住するようになってからもとってもグラナダ的な「伝統的スタイル」のクアドロに出演したことがあり、それはそれはメンバーのバラエティに富んだ芸が光り、フラメンキートな感覚が生み出す絶妙な即興が楽しめるものでした。ですから私はギリギリ間に合い、貴重な体験をすることができたのだな、と今になって有り難く思っています。

jaleo1983.pngそんな私のフラメンコ体験を活かして3年半前に始めたこの講座、いままでやった2回の発表ライブも充実していました。受講生の皆さんの楽しそうな笑顔が忘れられない思い出となっています。続けなくっちゃ!という使命感も感じ始めました。スペインで勉強した魅力あるクアドロの出し物(演目)を皆さんに教えていく伝道師でありたいと思うようになりました。1年半のブランクがありましたが新規フレッシュスタート、興味のある方は大集合! です。

さて、講座の具体的な説明に入ります。

クラスは月2回のレギュラークラスとなります。
この講座といいますかレッスンは、新しいタイプのフラメンコレッスンです。「伝統的スタイル」に学ぶことが多いのでフラメンコ研究生に是非体験していただきたいオプションコースです。今回再スタートに当たり月2回のレッスンになりましたので、レッスン進行がゆっくりペースになりますが、時間を掛けますので、じっくり取り組めるのではないかと思います。毎回の繰り返し練習で確実なものにして行きましょう。

レッスン内容はどんなこと?

●クアドロフラメンコに関する理論的なこと
いったいクアドロって何なのかとか、クアドロの一員として舞台に上がる時の心構えとか、クアドロの構成(始め方、進行、終わり方など)だとか......、いろいろな知識などです。

●基本リズムのパルマの叩き方と踊りに合わせたパルマの叩き方など
よく踊られる基本的な曲を取り上げてコンパスをパルマで刻むことから、伴奏パルマの練習などを基本的な振付例をもとに練習していきます。実際に受講生の皆さんに自分の踊りの一部分を踊っていただいて、どのように踊りを盛り上げていくかも考えましょう。ギタリスト、歌い手などにも来てもらってより実践的に勉強して行きたいです。

●ハレオ(掛け声)の掛け方、タイミングなど
バイレを観ていて、後ろの歌い手やパルメーロが時々掛け声飛ばしています。気の利いたハレオで演技者を元気づけてあげるのは大切なことです。オレ―Oleとかアサ―Arsaとか基本的なハレオから始め、どんなタイミングで掛けたらいいのかも勉強したいですね。

●ハレオ歌の練習(ブレリア、タンゴ、タンギージョ、ルンバなど)
ハレオ歌はリズム系の楽しい歌です。簡単なレトラ(歌詞)を覚えてコンパスに乗せてみましょう。うまく行くとグッと爽快な気分になります。曲はいろいろで、ルンバや軽快なタンゴをはじめ、歌謡曲調、語り調、パロディなど色々なブレリアなど。といってもどんなものなのかピンとこない方も多いかもしれません。音源のあるものは聞いてみて、少しずつ覚えましょう。

●基本的なグループ舞いの振付(イントロ、フィナーレ等)
タブラオでは各人が1曲踊るほかに全員で何か揃いの踊りをやったりします。何をやるかは様々です。先ずはもちろん、昔はこうだったという伝統的スタイルから勉強していきます。

sen.pngのサムネイル画像
という訳で、けっこうやることあります。でも毎回ちょっとずつやって行くわけでそんなに構えることはありません。ノートを用意してメモしましょう。私の提供する昔の音源などは録音しましょう。家でも復習しましょう。

ある程度進行したらスタジオライブでクアドロに慣れて行きながら、
タブラオでの発表ライブに備えます。

定期的に発表ライブを企画し、タブラオで実践します。でもいきなりどこかのタブラオでバーンとやるのでなく、人前で掛け声やハレオ歌などがホイと出てくるように場数を増やし慣れて行きたいです。それがスタジオライブです。少しでも余裕をもってタブラオに挑戦するためにも、一応講座ではアカデミックな考え方でタブラオでの本番前に予行練習みたいな機会をつくって小さな経験を積んでいただきたいのです。地道に自信を付けていくことが大切です。そんな中で、舞台に立つための身だしなみや心構えなどの準備もできていくと思います。

今回の再スタートではスタート時点で発表ライブの日程は決まっていません。でもできたら1年~2年以内にできればと考えています。皆さんの逸る気持ちや都合もあるかもしれませんので、ある時点で日程的な予定を立てて行きたいです。

講座のプラスアルファ+α

フラメンコ学校でアカデミックなことを勉強することは価値あることですが、実際に自分で消化していくには現場での訓練が何よりも効を奏します。タブラオで修業することは自分を確実にしていきます。ですから「タブラオで踊ろう!」を目標に技術的にいろいろ勉強するのがこの講座です。でもただ単にそれだけじゃあ、ありません!

semana santa.png講座では、スペインを知ること、スペイン文化、歴史......それも何となく掴んでいけるようにしていきたいです。フラメンコがスペインで生まれて育まれたものなら、そこにスペイン文化、宗教その他の影響があるのは当然で、一般のスペイン人の習慣やその中での生き方などが関係してフラメンコは存在しているからです。自然にスペイン文化に直結した世界に皆さんを引き込んで行けたらと思います。


どんな方が対象?
いままで読んでいただいて、ハッと思ったフラメンコ研究生全てが対象です。あなたがフラメンコをだいたい習っていて、何かみんなでクアドロもやりたいけどどうしていいかわからない方とか、教室に通っているけれどクアドロなんてやったことない、ハレオなんか知らないからやってみたいとか。また、踊りを習っていらっしゃる方々だけが対象ということではありません。このところカンテが好きな方が増えましたけど、ホンドJondoな歌ばかりでなく、もっと気軽に歌える身近な歌でフェステーロ(ブレリアやタンゴを歌って踊る人、ルンベーロなど)みたいなことやってクアドロに出てみたいと思っていらっしゃる方とか......何でも相談してください。全て私ができる限りのアドバイスをさせていただきます。

皆さんのお越しをお待ちしています!
講座の詳細はこちら
レッスン内容などでわからないことのご質問はこちら 


  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • FC2ブックマークに登録する
  • Buzzurlブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する

高橋英子 プロフィール

フラメンコ舞踊家。スペインに暮らしながら、現地での舞台活動を重ねてきた貴重な存在。81年渡西。83年、セビージャでセビジャーナスコンクールに入賞し話題を撒く。翌年、グラナダを代表する踊り手マリキージャのアカデミーに招かれてセビジャーナスのクラスを開講。以来グラナダに住み、フェスティバルやタブラオ、ペーニャ等に出演。リサイタルも度々開催している。98年にはスタジオ「ラ・カチューチャ」を開設した。一方日本では、ペヌルティモ・コンサートシリーズ、「きもったま鍋」シリーズなどを上演。フラメンコ舞踊独特のペソ(重さ)とコラヘ(怒り、内に秘めた激情)、そして粋なグラシア(愛嬌)に溢れたバイレは高い評価と人気を得ている。現在は日本でも常設クラスを開講し、日西を行き来しながら精力的に活動を続けている。
関連記事
  1. ちょっと近況、クルソdeバイレの抱負など
    ご無沙汰しています! フラメンコも長くなりまして、私もいつの間にか年金世代になりました。 いろいろと状況が変わり、いままでの生活から新しい生活への切り替えその他で 慌ただしく過ごしています。そんな中、先月までちょっとグラナダに行っていました。
  2. やってます!「どんなタンゴ?」体験レッスン
    今年は映画「サクロモンテの丘」が封切られ、その関連イベントでグラナダを踊ったり、サクロモンテに関するレクチャーや簡単な入門講座、「サンブラって何?」という講習会などさせていただきましたが、その流れで個人的に続けているのがタンゴス・デ・グラナダの体験レッスン「どんなタンゴ?」であります。
  3. 1年半の沈黙を破って、フレッシュ再スタート!
    踊りの構成を考えるには、その曲が昔からどのように踊られてきたのか知っておくことは大切ですが、踊る場「タブラオ」でのクアドロフラメンコにも昔の姿と今の姿があり、
  4. とにかく楽しかった!発表ライブOLE CON OLE vol.2 (ダイジェスト)
    遅ればせながら、昨年末のシティオ塾「伝統的クアドロフラメンコの実践講座」発表ライブの レポートをお届けします。なにしろ参加受講生の皆さんの熱のこもった演技、ハレオなどで、 会場がムンムンしていたのです。
  5. 緊急アップ!もうすぐ本番、OLE CON OLE
    アッという間に師走となり、もう半ばを過ぎています。年末の忙しなさの中、 「伝統的スタイルのクアドロ実践講座」の発表ライブが迫っています。 9月から月2回ペースで続けて来たレッスン、受講生の皆さんは自分のソロ演技の他に ハレオを沢山歌ったり、掛けたりしなければならないこの発表ライブは